運動着に着替えなくてOK!ずぼらさんが運動を始める最初の一歩
「運動しなきゃ」とは思うけれど、いざとなると体が重い、着替えるのが面倒、何をすればいいか分からない。そんな風に感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。特に、育児や家事に追われる日々の中では、運動のための時間やエネルギーを確保するのが難しいと感じることも少なくないかもしれません。
このサイトは、究極の運動嫌い、めんどくさがり屋のあなたでも「これならできるかも」と思える、ハードルの低い運動メソッドをご紹介しています。今回の記事では、運動を始めること自体へのハードルをさらに下げ、「最初の一歩」をいかに簡単にするかについてお話しします。
運動を「始める」のが難しい理由
なぜ、私たちは運動を「始めよう」と思っても、なかなか実行に移せないのでしょうか。考えられる理由の一つに、「運動はきちんとしなければいけない」という思い込みがあるかもしれません。
- 運動するための服に着替える必要がある
- まとまった時間が必要である
- 汗をかくからシャワーを浴びる必要がある
- 「これをやれば痩せる」といった具体的な目標設定が必要である
このように考えてしまうと、それらを準備したり実行したりすること自体が大きなタスクとなり、結局「今日はいいや」となってしまいがちです。特に忙しい日常の中では、このような準備や後始末を考えるだけで億劫になってしまうこともあるでしょう。
ハードルを極限まで下げる「最初の一歩」の考え方
「ずぼら運動メソッド」では、「完璧な運動」を目指す必要は一切ありません。目指すのは、「何もやらないよりは少しでも体を動かす」ことです。運動を「始める」ことのハードルを下げるために、次のような考え方を取り入れてみましょう。
- 運動着に着替えなくて良い: 普段着のまま、部屋着のまま、気になったときにサッと体を動かしましょう。
- 場所を決めなくて良い: キッチン、リビング、玄関、トイレの前、どこでも構いません。思い立ったその場で。
- 時間を決めなくて良い: 1分、いや、10秒でも構いません。CMの間、お湯が沸くのを待つ間、歯磨きの最中など、超短時間で。
- 回数を決めなくて良い: 「〇回やらなきゃ」は不要です。1回でも、ほんの少しでも動けば成功です。
- 「運動」と意識しなくて良い: 体を動かすこと自体を楽しんだり、「まあ、これくらいなら」と思える範囲で十分です。
これならできるかも?超低ハードルアクション例
これらの考え方を踏まえると、「最初の一歩」として具体的にどのようなことができるでしょうか。いくつか例をご紹介します。
- 立ったまま足踏み数回: キッチンでお湯が沸くのを待っている間に、その場で軽く足踏みを数回してみましょう。
- 歯磨きをしながら片足立ち数秒: 歯磨き中、バランスを取りながら片足で立ってみます。難しければ壁に手をついても構いません。
- テレビCM中に伸びをする: テレビを見ている間にCMが始まったら、座ったままでも良いので、背伸びをしたり、腕を上げて体を伸ばしたりしてみましょう。
- 座りながら足首を回す: ソファや椅子に座っているとき、足首をゆっくりと左右に数回ずつ回してみましょう。これはむくみ対策にもおすすめです。
- 立ったまま軽く腰をひねる: 立ち仕事や座り仕事の合間に、軽く腰を左右にひねってみましょう。
これらは、本格的な運動とは言えないかもしれません。しかし、「運動するための準備」は何一つ必要ありませんし、「特別な時間」を確保する必要もありません。日常生活の「ついで」や「合間」に、ほんの少し体を動かすことから始めてみるのです。
「できた」という気持ちを大切に
「たったこれだけ?」と思われるかもしれません。しかし、この「たったこれだけ」が非常に大切なのです。「今日は足踏みを数回した」「CM中に伸びをした」という事実が、「体を動かせた」という小さな成功体験につながります。
最初は、毎日できなくても全く問題ありません。数日に一度でも、週に一度でも、「あっ、そういえば体を動かそうと思っていたんだ」と思い出したときに、上記の例のような超簡単なアクションを一つだけやってみてください。
記録をつけたり、誰かに報告したりする必要もありません。ただ、「できた」という事実を自分の中で受け止めて、「よしよし」と自分自身を褒めてあげましょう。
まとめ:完璧でなくて良い。まずは「ゼロ」から「イチ」へ
運動習慣がない状態から、急に毎日30分のウォーキングを始めるのは、多くの人にとってハードルが高すぎます。そして、続かなかったときに自己嫌悪に陥ってしまう可能性があります。
「ずぼら運動メソッド」が提案するのは、その手前の、さらに手前のステップです。運動着に着替えず、特別な時間も場所も決めず、ほんの少しだけ体を動かすことから始めてみましょう。「ゼロ」を「イチ」にすること。それが、運動習慣を身につけるための最初の、そして最も重要な一歩なのです。
「これならできるかも」そう思えたら、まずは今、この記事を読んだ後、何か一つ、体を動かしてみてください。あなたの「最初の一歩」を応援しています。